2025/5/14【エクササイズ難易度の上げ方~重心の位置編~】

みなさん!こんにちは!オアスタジオ アスレティックトレーナー小林です。

今回は、エクササイズ難易度の上げ方~重心の位置編~をお話します!

この負荷強度の考え方を少しでも知っていると、エクササイズが効率的で効果的に行えます!

この分類は、トレーニングでの効果や意識、怪我の予防にとても大切なので、ぜひ見てください!

【重心位置の変化】

エクササイズの負荷・強度を上げて行く為には、前回ご紹介した支持面の変化の他に、重心位置の変化があります。

ちなみに、成人の重心位置は、仙骨の前方で身長の55~56%の高さに位置しています。

動いている時に、重心の位置が常に支持面の中心にあるようにコントロールして効率の良い動きを行っています。

つまり前回お話しした支持面と協同して働きます。

では、この重心の位置をエクササイズで活かすにはどうすれば良いでしょうか?以下の考えを紹介します!

重心の位置を変化させるには、重心の高さの変化・負荷の種類・バランス用具変化・上半身の状態などで安定しにくい環境を作っていき、エクササイズ難易度を変えていきます。

ちなみに重心が低いと支持基底面の中心に重心が位置しやすく逸脱しにくくなります

例えば、スクワットを片脚で行うと支点が片方になるので、重心の位置がぶれやすく両足よりも難易度が高くなります。

その他にも、バランス道具の上で行うと、より重心がぶれやすいので難易度が高くなります。

以上のように、道具や負荷で、重心を変化させて難易度を上げていく事が出来ます。

【オアスタジオ戸塚でパーソナルトレーニング!】

戸塚駅から徒歩約8分の場所にあるマンツーマンでトレーニングとストレッチ整体を行うパーソナルジムです!

トレーニングだけでなく、追加料金がかかる事もなく、食事指導、アドバイスも行なっております!

ストレッチに関してスポーツチームでの指導・元整骨院勤務・合格率20%のアスレティックトレーナーを持ったトレーナーもおりますので、ケアもしっかり行えます。

無理な食事制限をせずに、ボディメイクの大会で優秀な成績に輝いたトレーナーもおりますので、無理な食事制限は行わない指導もさせていただきます。

シャワールーム・ウォーターサーバーもございますので、汗をかいた後もスッキリして帰ることができます!

ダイエット・ボディメイク・怪我予防・リコンディショニング(旧アスレティックリハビリテーション)・スポーツパフォーマンス向上・機能改善など

様々な目的に合わせてトレーニングが行えます!

駅近&お手頃価格のパーソナルジムで効率よくトレーニングを行なっていきましょう!