2025/4/7【心を守る機能『防衛機制』について~後編~】

みなさん!こんにちは!オアスタジオ アスレティックトレーナー小林です。

今回の心理学・HSP関連は、前回お話した、心を守る為の機能『防衛機制』の後編をお話します。

まだ、前回の投稿を見ていない方は、見てください!

また、最後に少し言葉を書きましたので、ぜひ見てください!

【防衛機制の種類】

防衛機制には、逃避・置き換え・補償・昇華・退行・攻撃・抑圧・否認・合理化・同一視・投射・反動形成などがあります。

前回は、退行・攻撃・抑圧・否認のお話しをさせていただきました。

今回は、後編として『合理化・同一視・投射・反動形成』についてお話します!

【合理化・同一視・投射・反動形成について】

【合理化】

ネガティブ感情や都合の良い理由をづけをして気持ちを落ち着かせる反応

例」:テストで点が悪いのは、本気を出していなかった・上手くいかないのは○○の伝え方が悪いからだ

【同一視】

優れた人などの真似などをして、同じ様にふるまったりして、満足感・安定を得ろうとする反応

例」:スターと同じ服をきて自信をつける・親の功績などを自分のもののように自慢する

【投射】

自分が受け入れられない感情や考え方を他人がもっていると考え気持ちを安定させる反応

例」:自分は○○が苦手なのに、○○が自分の事を苦手としていると思い込む

【反動形成】

自分のがストレスを受けているものとは反対の行動を取り気持ちを落ち着かせる反応

例」:好きな子に意地悪して泣かせてしまう

【最後に】

人(ヒト)について考えた事はありますでしょうか?

この人(ヒト)という音にも深い意味が込められています。

『ヒ』は靈(霊)と読みます。

この靈は、魂の事です。

『ト』は留・止という意味があります。

『ヒト』という言葉を繋げて読むと、ヒト=魂を込めている存在になります。

『ヒト』は心の中に魂があるから、笑ったり・泣いたり・喜んだり・辛くなったりするんです。

こころの中にある魂を受け入れて、自分を信じてやってみてください!

【オアスタジオ戸塚でパーソナルトレーニング!】

戸塚駅から徒歩約8分の場所にあるマンツーマンでトレーニングとストレッチ整体を行うパーソナルジムです!

トレーニングだけでなく、追加料金がかかる事もなく、食事指導、アドバイスも行なっております!

ストレッチに関してスポーツチームでの指導・元整骨院勤務・合格率20%のアスレティックトレーナーを持ったトレーナーもおりますので、ケアもしっかり行えます。

無理な食事制限をせずに、ボディメイクの大会で優秀な成績に輝いたトレーナーもおりますので、無理な食事制限は行わない指導もさせていただきます。

シャワールーム・ウォーターサーバーもございますので、汗をかいた後もスッキリして帰ることができます!

ダイエット・ボディメイク・怪我予防・リコンディショニング(旧アスレティックリハビリテーション)・スポーツパフォーマンス向上・機能改善など

様々な目的に合わせてトレーニングが行えます!

駅近&お手頃価格のパーソナルジムで効率よくトレーニングを行なっていきましょう!