2025/3/26【怪我はなぜ起こるの?】

みなさん!こんにちは!オアスタジオ戸塚 アスレティックトレーナー小林です。
今回は、怪我が起こる因子をお話しさせていただきます!
トレーニングでも条件が合わないと怪我が起こりやすくなります。
その為、怪我が起こりやすい因子が分かると、より怪我を防ぐ対策が出来るので、ご紹介しますね!
ぜひ見ていただき、怪我・痛みを防いで、より良い生活を送りましょう!
【怪我が起こる理由】
まず、怪我の原因には、様々な要因があります。
○身体的因子(コンディション不良・姿勢不良・コンディショニング不良・技術不足)
○外的・環境的因子(道具の不良・トレーニング量や質が大きい・地面の状態)
以上が考えられます
【身体的因子】
『コンディション不良』
コンディションとは、パフォーマンスを発揮する為に必要な要因の事です。
コンディション不良に関しては、体調不良・睡眠不足や欠食の時は、疲労度が高くなり、集中力が欠如するので、怪我を起こしやすくなります。
『コンディショニング不良』
コンディショニングとは、パフォーマンスを発揮する為に、必要な要因を目的に向かって望ましい状態に向かい、整えること。
トレーニングに耐える筋力・持久力・敏捷性などが不足している事で、怪我を起こしやすくなります。
『姿勢不良』
柔軟性の低下などにより骨格不良・姿勢不良があった状態でトレーニングや練習を行うと、慢性的な怪我の原因になります。
『技術不足』
技術不足などで、トレーニング・練習などを行うと過度な負荷が身体にかかるので、怪我の原因になります。
【外的・環境的因子】
『道具不良』
靴のサイズが合わない・トレーニング器具の不良などがあると、身体の使い方が上手く出来なくなるので怪我に繋がりやすくなります!
『トレーニング量・質が大きい』
体力レベルに合わないトレーニング・練習量なども怪我の原因になります。
『地面の状態』
柔らかすぎる地面・硬すぎる地面・滑りやすい地面なども身体のコントロールができなくなるので、怪我の原因になります。
【オアスタジオ戸塚でパーソナルトレーニング!】
戸塚駅から徒歩約8分の場所にあるマンツーマンでトレーニングとストレッチ整体を行うパーソナルジムです!
トレーニングだけでなく、追加料金がかかる事もなく、食事指導、アドバイスも行なっております!
ストレッチに関してスポーツチームでの指導・元整骨院勤務・合格率20%のアスレティックトレーナーを持ったトレーナーもおりますので、ケアもしっかり行えます。
無理な食事制限をせずに、ボディメイクの大会で優秀な成績に輝いたトレーナーもおりますので、無理な食事制限は行わない指導もさせていただきます。
シャワールーム・ウォーターサーバーもございますので、汗をかいた後もスッキリして帰ることができます!
ダイエット・ボディメイク・怪我予防・リコンディショニング(旧アスレティックリハビリテーション)・スポーツパフォーマンス向上・機能改善など
様々な目的に合わせてトレーニングが行えます!
駅近&お手頃価格のパーソナルジムで効率よくトレーニングを行なっていきましょう!