2025/3/21【怪我予防に大切な『プレハブ』とは?】

みなさん!こんにちは!オアスタジオ アスレティックトレーナー小林です。
今回は、怪我を防ぐ為の『プレハブ』についてお話します!
【プレハブとリハビリテーションの違い】
プレハブとは、プレ(Pre(あらかじめ))ハビリテーションの事で、怪我をする前に、あらかじめ怪我を予防するエクササイズを行い
怪我をしない身体を作るということです。
リハビリは、リ(Re(再び))ハビリテーションの事で、怪我をした後に、エクササイズなどを通して日常生活・スポーツ活動に復帰させる事です。
【プレハブについての歴史】
プレハブは、米国のPT(理学療法士)が怪我後、手術回避の手段として使われて来ました。
また、プレハブは術後早期回復として浸透始めました。
【プレハブの行い方】
身体の専門家が沢山の評価などを行い、柔軟性・筋力低下の確認を行います。
その評価により分かった事から、プレハブメニューを行います。
例」もも裏・お尻が硬い/もも裏の筋力がお尻より強いというような評価結果になったら
もも裏は硬くて、お尻より筋力が強いので、お尻の筋力が働きにくくなる事で、もも裏に負担が出やすくなります。
その結果、もも裏肉離れなどになりやすいです。
この際は、まずお尻の筋力アップともも裏のストレッチを行います。
これがプレハブの考え方の1つになります。
【オアスタジオ戸塚でパーソナルトレーニング!】
戸塚駅から徒歩約8分の場所にあるマンツーマンでトレーニングとストレッチ整体を行うパーソナルジムです!
トレーニングだけでなく、追加料金がかかる事もなく、食事指導、アドバイスも行なっております!
ストレッチに関してスポーツチームでの指導・元整骨院勤務・合格率20%のアスレティックトレーナーを持ったトレーナーもおりますので、ケアもしっかり行えます。
無理な食事制限をせずに、ボディメイクの大会で優秀な成績に輝いたトレーナーもおりますので、無理な食事制限は行わない指導もさせていただきます。
シャワールーム・ウォーターサーバーもございますので、汗をかいた後もスッキリして帰ることができます!
ダイエット・ボディメイク・怪我予防・リコンディショニング(旧アスレティックリハビリテーション)・スポーツパフォーマンス向上・機能改善など
様々な目的に合わせてトレーニングが行えます!
駅近&お手頃価格のパーソナルジムで効率よくトレーニングを行なっていきましょう!