2025/3/17【『体組成計の見方』~体脂肪率・骨格筋率編~】

みなさん!こんにちは!オアスタジオ戸塚 アスレティックトレーナー小林です。

今回は、『体組成計測の見方』~体脂肪率・骨格筋率編~としてお話します。

【体組成計の仕組み】

体組成は『電気インピーダンス法』と呼ばれる仕組みを使って計測しています。

インピーダンス法とは、身体に微弱電流を流して、電気の通しやすさを測り体組成を測定する方法です。

脂肪組織などは、電気をほとんど通さず。電解質が多い筋肉などは電気を通します。

また電気抵抗値というものがあり、筋肉の断面積が多ければ電気抵抗値は低くなり。筋肉の断面積が小さければ電気抵抗値は低くなる。

【体脂肪率】

体脂肪率とは、体重の中で体脂肪が占める割合の事。

体脂肪は皮下脂肪と内臓脂肪に分けることもできます。

体脂肪は内臓の保護・身体の保温を行ったりします。

体脂肪は電気は流しにくいので、筋断面積(筋肉量)が少ないと数値多くとして出やすくなります。

体脂肪率の平均は、男性:10%~19.9% 女性:20%~29.9% と言われています。

【骨格筋率】

骨格筋率とは、体重の中で骨格筋(筋肉)が占める割合の事。

筋肉には身体を動かす為にある骨格筋・心臓を動かす為にある心筋・内臓や血管を動かす為にある平滑筋の3種類があります。

骨格筋は自ら熱産生を行い体温維持を図っています。

骨格筋は電気を通しやすいので、筋断面積(筋肉量)が大きいほど電気抵抗値は低くなるので、骨格筋率は多く出やすいです。

またこの後お話しする、基礎代謝も熱産生を中心として生命活動をしているので、

骨格筋が多ければ、基礎代謝も上がりエネルギー消費効率もあがります。

つまりダイエットなどの指標になります。

骨格筋率の標準は、男性:32.9%~35.7% 女性:25.9%~27.9% と言われています。

この標準値より高ければ、骨格筋は多く・低ければ、骨格筋は少ないと考える事ができます。

【オアスタジオ戸塚店でパーソナルトレーニング!】

戸塚駅から徒歩約8分の場所にあるマンツーマンでトレーニングとストレッチ整体を行うパーソナルジムです!

トレーニングだけでなく、追加料金がかかる事もなく、食事指導、アドバイスも行なっております!

ストレッチに関してスポーツチームでの指導・元整骨院勤務・合格率20%のアスレティックトレーナーを持ったトレーナーもおりますので、ケアもしっかり行えます。

無理な食事制限をせずに、ボディメイクの大会で優秀な成績に輝いたトレーナーもおりますので、無理な食事制限は行わない指導もさせていただきます。

シャワールーム・ウォーターサーバーもございますので、汗をかいた後もスッキリして帰ることができます!

ダイエット・ボディメイク・怪我予防・リコンディショニング(旧アスレティックリハビリテーション)・スポーツパフォーマンス向上・機能改善など

様々な目的に合わせてトレーニングが行えます!

駅近&お手頃価格のパーソナルジムで効率よくトレーニングを行なっていきましょう!