2025/2/14【猫背改善は肋骨も大切】

みなさん!こんにちは。オアスタジオ アスレティックトレーナー小林です。
今回は、猫背改善には肋骨も大切になってくるということについてお話します!
【背骨の解剖】
背骨は、自然の状態から、S字カーブになっています。
頸椎は前彎(反る)胸椎は後彎(丸くなっている)腰椎は前彎(反る)のようになっています。
【猫背の状態とは】
猫背は、今お話しした、胸椎と呼ばれる部分が過度に丸まってしまっている事を言います。
また胸椎を上位胸椎・下位胸椎に分けたときに、猫背を作っているのは、上位胸椎になります
よく、猫背は背中~腰全体で丸まっていると思われていたりしますが、実は上位胸椎が主に猫背の原因にしてしまいます。
それは元々背骨は、S字になっています。これは重力に対してバランスをとるためです。
その為、上位胸椎が丸まってたとしても、身体はバランスを取ろうとするので、下側の背骨は猫背にはなりにくいですです。
※ただ全員が背骨の下側が猫背にならないとは限りません。
【肋骨も大切!】
また肋骨の動きもかなり大切になってきて、肋骨も上と下で分けていきます
猫背では、上の肋骨は丸まっていて、下の肋骨は逆に開いています。
上の肋骨は、ポンプハンドルと呼ばれていて、縦方向に動きます。逆に下の肋骨はバケツハンドルと呼ばれていて横方向に動きます。
その為、猫背改善には、この肋骨の動きを使っていきます。
上の肋骨は、縦方向に動くので胸を張って伸ばす意識、下の肋骨は、横方向に動くのでお腹を丸めるように閉じる意識が大事になってきます。

【オアスタジオ戸塚店でパーソナルトレーニング!】
戸塚駅から徒歩約8分の場所にあるマンツーマンでトレーニングとストレッチ整体を行うパーソナルジムです!
トレーニングだけでなく、追加料金がかかる事もなく、食事指導、アドバイスも行なっております!
ストレッチに関して整骨院勤務・合格率20%のトレーナー資格を持ったトレーナーもおりますので、ケアもしっかり行えます!
無理な食事制限をせずにボディメイクの大会で優秀な成績に輝いた、トレーナーもおりますので無理な食事制限は行わない指導もさせていただきます!
シャワールーム・ウォーターサーバーもございますので、汗をかいた後もスッキリして帰ることができます!
ダイエット・ボディメイク・スポーツパフォーマンス向上・機能改善・怪我の予防など様々な目的に合わせてトレーニングができます!
駅近&お手頃価格のパーソナルジムで効率良くトレーニングを行なっていきましょう!