2025/1/7【リスク管理をしながら行うストレッチ】
こんにちは。オアスタジオ アスレティックトレーナー小林です。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今回は、ストレッチをリスク管理をしながら行う方法についてお話します。
【徐々に強度を上げていく】
怪我をした・痛みがある・完全に筋肉を伸ばすときついなど、そんな時に無理にストレッチを行うと悪化してしまう可能性があります。
そんな時はストレッチでも負荷を変えていく事が大切です。トレーニングは負荷を変えられますが。ストレッチでも負荷を変えながら行う事が出来ます。
ストレッチでも負荷を上げていく方法は、リコンディショニング前期(アスレティックリハビリテーション前期)でも使っていきます。
【負荷を徐々に上げていく理由】
まず、筋肉を伸ばして痛み・違和感がある時に、無理にストレッチをすると、痛みの再発・悪化などが起こりやすくなります。
また、安静にしすぎる事で、十分な栄養が届かなくなったりする事で回復を遅らせたりするので、痛みの無い範囲でストレッチを行うことが
大事になります。ただ、やみくもにストレッチを行っても痛みに繋がるので、ストレッチでも負荷を徐々に上げていく事が大切だからです。
【どんな感じで負荷を上げていくのか】
負荷のあげ方の例を出します。
例1)もも裏の肉離れなど、長座で膝を伸ばしてもも裏をストレッチしようとすると痛い場合
長座で膝を曲げながらストレッチ→痛みが無い範囲で徐々に膝を伸ばしながらストレッチ
例2)膝を曲げるともも前が痛い場合
横向きで膝を伸ばしながら脚を後ろに持っていく→痛みの無い範囲で膝を徐々に曲げながらストレッチ
まだまだありますが、以上のような感じで負荷を上げていきます
【オアスタジオ戸塚店でパーソナルトレーニング!】
戸塚駅から徒歩約8分の場所にあるマンツーマンでトレーニングとストレッチ整体を行うパーソナルジムです!
トレーニングだけでなく、追加料金がかかる事もなく、食事指導、アドバイスも行なっております!
ストレッチに関して整骨院勤務・合格率20%のトレーナー資格を持ったトレーナーもおりますので、ケアもしっかり行えます!
無理な食事制限をせずにボディメイクの大会で優秀な成績に輝いた、トレーナーもおりますので無理な食事制限は行わない指導もさせていただきます!
シャワールーム・ウォーターサーバーもございますので、汗をかいた後もスッキリして帰ることができます!
ダイエット・ボディメイク・スポーツパフォーマンス向上・機能改善・怪我の予防など様々な目的に合わせてトレーニングができます!
駅近&お手頃価格のパーソナルジムで効率良くトレーニングを行なっていきましょう!