2024/12/20 【1RM筋力について】

みなさん!こんにちは!オアスタジオ アスレティックトレーナー小林です。

今回は、1RMについて簡単にご説明します!

ウエイトトレーニングを行っていると、今現在で、どれくらいの重さが挙がるのか知りたいですよね。。。

そんな時に、簡単に計算を行いどれくらい挙げられるのか知ることができます!

表などもありますが、今日は、計算方法などを知っていただけると幸いです。

【1RM筋力とは】

1RM(Repetition Maximum)の略で、簡単に言うと、1回だけ持ち上げられる限界の重さ(最大挙上重量)のことを言います。

RMは『最大反復回数』という意味になります。

例』60kgが1回挙上できるのであれば、60kgが1RMとなります。

  40kgを10回挙上できるのであれば、10RMは40kgという事になります。

【1RMの計算方法】

ベンチプレスとスクワット・デッドリフトで少し計算方法が変わってきます。

ベンチプレス:挙上重量×挙上回数÷40+挙上重量=1RM

例』40kg×10回÷40+40kg=1RMは50kg

スクワット・デッドリフト:1RM=挙上重量×挙上回数÷33.3+挙上重量

例』40kg×10回÷33.3+40kg=1RMは52kg

計算で行う場合は以上のような行い方があります!ぜひ試してみて下さい!