2024/11/1 【肩を上げたら詰まる原因って何?】

みなさん、こんにちは!オアスタジオ アスレティックトレーナー小林です

徐々に寒くなってきて、身体も固まりやすくなるので暖かい格好でお出かけしてくださいね!

さて、今回はそんな寒い時期にも起こりやすい、肩の詰まりが起こる原因を簡単にお話します!

【上腕骨と肩甲骨を繋ぐ筋肉・靭帯などの硬さ】

上腕骨は、股関節のようにしっかりと安定性をしていないです。

そのため肩関節を安定させるために筋肉・靭帯が上腕骨と肩甲骨のつなぎ目になっています。

その安定させる為の、筋肉・靭帯が何かしらの影響で硬くなると、肩を上げようとした時に、上手く上腕骨が動かなくなり、

筋肉・骨などがぶつかり合い詰まったりします。

【肩甲骨が動かないことによる詰まり】

肩を上げるときに、重要な動きがあります。

それは、肩甲上腕リズムと呼ばれる動きです。

肩甲上腕リズムとは、肩甲骨と上腕骨が協同しあいながら肩を上げていく動きの事で、上腕骨を上げていくと、ある一定の部分で肩甲骨が動き

肩をスムーズに上げていくようにしていきます。その為、肩甲骨が動かなくなると、肩甲上腕リズムが破綻し

肩の骨がぶつかったり、筋肉がぶつかってしまい、詰まりを起こしたりします。

【何を行えば良いか!】

まずは、肩甲上腕リズムがしっかりと出るように、肩甲骨を動かしていくことが大切です。

また肩甲骨が動かなくなる原因として、肩甲骨の内側の筋肉が硬くなり、肩甲骨の動きを制限している可能性も考えられるので、

肩甲骨の内側をテニスボールなどを使って、ほぐしていくのも効果的です!

【オアスタジオ戸塚店でパーソナルトレーニング!】

戸塚駅から徒歩約8分の場所にあるマンツーマンでトレーニングとストレッチ整体を行うパーソナルジムです!

トレーニングだけでなく、追加料金がかかる事もなく、食事指導、アドバイスも行なっております!

ストレッチに関して整骨院勤務・合格率20%のトレーナー資格を持ったトレーナーもおりますので、ケアもしっかり行えます!

無理な食事制限をせずにボディメイクの大会で優秀な成績に輝いた、トレーナーもおりますので無理な食事制限は行わない指導もさせていただきます!

シャワールーム・ウォーターサーバーもございますので、汗をかいた後もスッキリして帰ることができます!

ダイエット・ボディメイク・スポーツパフォーマンス向上・機能改善・怪我の予防など様々な目的に合わせてトレーニングができます!

駅近&お手頃価格のパーソナルジムで効率良くトレーニングを行なっていきましょう!