2025/5/12【エクササイズ難易度の上げ方~支持面編~】

みなさん!こんにちは!オアスタジオ アスレティックトレーナー小林です。
今回は、エクササイズ難易度の上げ方~支持面編~をお話します!
この負荷強度の考え方を少しでも知っていると、エクササイズが効率的で効果的に行えます!
この分類は、トレーニングでの効果や意識、怪我の予防にとても大切なので、ぜひ見てください!
【支持面の変化】
エクササイズの負荷・強度を上げて行く為には、支持面の大きさなどを変化させて行く事で、難易度が上がって行きます。
ちなみに、、、支持面と支持基底面の2つ名称がありますが、多少意味が違います。
支持面とは分かりやすくいうと、身体と床が接している面積の事です。
支持基底面とは、身体を支える為に必要な床との面積の事です。
今回は、支持面でお話しします。
では、この面積をエクササイズで活かすにはどうすれば良いでしょうか?以下の考えを紹介します!
○両足の幅が広いと支持面が大きくなり、重心が支持面の中で収まりやすく、安定性が増して難易度は低くなります。
○両足の幅が狭いと支持面が小さくなり、重心が支持面の中から外れやすく、安定性が減るので難易度は高くなります。

【体勢変化による支持面の変化】
また他にも背臥位/腹臥位・座位・膝立ちなどの体勢で、難易度を変えていく事もできます。
ちなみに一番簡単なのは、背臥位(仰向け)・腹臥位(うつ伏せ)などです。
この姿勢は、体自体が床と接している為、支持面は大きくなり安定性が増します。
以上のお話しした事から、エクササイズ難易度の上げ方を負荷が低い順に紹介していきます!
背臥位/腹臥位→座位→膝立ち→立位→片脚立位
以上のようにエクササイズ変化をしてみてください!





【オアスタジオ戸塚でパーソナルトレーニング!】
戸塚駅から徒歩約8分の場所にあるマンツーマンでトレーニングとストレッチ整体を行うパーソナルジムです!
トレーニングだけでなく、追加料金がかかる事もなく、食事指導、アドバイスも行なっております!
ストレッチに関してスポーツチームでの指導・元整骨院勤務・合格率20%のアスレティックトレーナーを持ったトレーナーもおりますので、ケアもしっかり行えます。
無理な食事制限をせずに、ボディメイクの大会で優秀な成績に輝いたトレーナーもおりますので、無理な食事制限は行わない指導もさせていただきます。
シャワールーム・ウォーターサーバーもございますので、汗をかいた後もスッキリして帰ることができます!
ダイエット・ボディメイク・怪我予防・リコンディショニング(旧アスレティックリハビリテーション)・スポーツパフォーマンス向上・機能改善など
様々な目的に合わせてトレーニングが行えます!
駅近&お手頃価格のパーソナルジムで効率よくトレーニングを行なっていきましょう!